「片折(かたおり)」究極の地産地消。研ぎ澄まされた美味しさの先に見える宇宙。もはや日本の頂点のひとつに(※基本的に紹介制)

料理: 9.8 その他: 9.7 ポイントについて
片折 (かたおり)
営業時間
定休日 不定休
価格帯 35,000円〜70,000円(※金額は時価なので日によって変わります)
訪問回数 28回

2018年5月16日に暖簾をあげた日本料理店。開業1年経たない間に噂になり全国・世界の食通の間で注目を集め、今では予約が極めて困難な一店に。
・「ミシュランガイド北陸2021 特別版」2ツ星獲得(2021年5月19日発表)

店主の片折卓矢さんは日々実直に料理に向き合い、食材への探求心と熱量は増す一方で目が離せません。
場所は、金沢では通称“女川”と呼ばれる浅野川沿いの、卯辰山に続く天神橋のたもと。雑踏のない静かな雰囲気が漂います。店主の片折卓矢さんと女将の裕美さんは、お二人とも「懐石つる幸」さんのご出身。女将さんもつる幸時代は調理場にいらっしゃいました。おもてなし、気配りの細やかさも超一流。つる幸の後は、「玉泉邸」さんのオープン(2014年4月1日)から3年半強、料理長と女将を務められました。昼夜営業で、かつ結構なキャパシティの日本料理店ですから、かなりお忙しい日々をお過ごしだったのではないでしょうか。お二人のご努力あって玉泉邸さんは大変な人気店になり、ミシュランガイドでは1ツ星も獲得されました。そこから独立出店されたのがこのお店です。玉泉邸時代は後半くらいからどんどん研ぎ澄まされて進化されていましたから、これからどのような風に突き進まれるのか楽しみでした。

そして(2024/5/16現在)食べログでは堂々の全国1位に!
メディアにはあまり出演されませんが、2019年6月放送の「人生最高のレストラン」では、ミシュラン3つ星13年連続獲得の「カンテサンス」岸田周三シェフ(木村拓哉さん主演のドラマ「グランメゾン東京」の料理監修も)が選ぶお店のひとつとして紹介されました。さらに、グルメサイト「TERIYAKI(テリヤキ)」“ベストレストラン2020”のGOLDに選ばれました。(GOLDはその年最も素晴らしかったレストラン1店舗に贈られる賞で、全国を食べ歩くテリヤキストの投票によって決定します。)

ちなみに店名はつる幸先代の河田三朗さんが書かれました↓

さて同店片折ですが、修行先のつる幸さんとは真逆な感じのお料理ですし、玉泉邸の頃ともまた違うので、片折さんの事を元々ご存知の方のほうが今のスタイルに戸惑われるかもしれません。“日本の美”“日本料理の美”の中でも、食材に関しては季節の“地産地消の究極”、味わいに関しては“引きの美学”で食材を最大限に立ててあります。見た目に派手さは無いけれど、シンプルの奥に宇宙を見せてくれる料理。“単味”を立ててあります。
食材は、店主自ら毎日能登や氷見を回って、魚、野菜、水などの食材を調達しています。片折さんの1日は長い。まだ明るくなる前に金沢を出て、氷見を経由して奥能登珠洲や七尾など回る。片道ですら2時間から3時間強はかかる道のりをよくぞ毎日。店に戻ってからの仕込み、本営業、店仕舞いを考えると、いつお休みになっているのか。簡単には想像できない裏のご努力が毎日あるのだと思います。頭が下がります。そのためお料理は毎回(毎日)変わります。
さらに、信田巻き、ひろず、茶巾稲荷、揚げ豆腐、クラゲの和え物など、古典レシピを見直した料理も泣ける美味しさなのです。派手さはないが和の真髄です。

片折さんの出汁

特徴的なのは、お弟子さんが毎回目の前で削ってくれる鰹節で作る“命の出汁”です。この鰹節は鹿児島枕崎のもので、片折さんの特注(なのでここでしか味わえません)。これがとても印象に残ります。まるで天女の羽衣のように薄く透明感のある、たおやかな鰹節。削るごとに香りも立ち、日本人としてのDNAが反応する。一本釣りなためストレスがかからず、酸味が味に出ないのも特徴。能登の“藤の瀬の霊水”で40時間水出しした昆布に合わせて。昆布は利尻まで足を運ばれて一等品を確保されたそうです。



片折さんのご飯

ご飯は氷見のコシヒカリ一等米を使用。こちらも毎回の楽しみです。氷見牛の八幡巻きを添えてくれることが多いです。
おかわりには、鮪などの漬け丼やかほく市西山愛鶏園さんのもみじたまごのせ、塩雲丹、お茶漬けなどを準備してくれています。食べたいものばかりでおかわりが止まらない。


※これまで写真は不可だったのですが、もう解禁とのこと。しかしこの雰囲気を壊したくないので音無しで撮影。

【紹介項目】

2024年7月3日 夏:「七夕と夏祭り」(28回目の訪問)

片折さんの夏のお料理は、磨き抜かれた腕の高さと地物珠玉食材の素晴らしさに加えて、センスも感じられる大好きな季節です。
前回あたりから料理にテーマを決めてお献立を組むことにしたそうです(テーマは聞かないと答えてくれませんので、ぜひ聞いてください)。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

今回は「七夕と夏祭り」で、風流な日本の夏が表現されていました。

箸置きは、金魚椿でした。

●滝川とうふ
滝川に見立てた古典の夏の料理で幕開け。お豆富、豆乳を寒天でかためて、しなやかな舌触りでするりと胃に落ちてゆきます。豆乳の風味がふわっと広がる。

●お吸い物 能登鮑
特大の能登鮑とたまご豆富のお吸い物です。
面を見ても大物だと分かるアワビは、500g級だったそうです。歯が喜ぶ食感、テロンとした滑らかさ。昆布を効かせた吸い地にぴったりで、口の中で磯の風味が膨らむ。

●青バイ貝
純白の花びらのように薄く引かれた美しい青バイ貝。

●白海老 磯辺揚げのせ
白海老は例年にない不漁で、食べる機会が極端に少なくなっていたので有り難い限り。
ねっとり舌に絡む甘さ。そして、白海老に足りない食感を補うように、サクサクとした磯辺揚げに乗せて。

●お刺身
アカイカ、赤雲丹、おかひじき
福井の赤雲丹は入手困難の高級品ですね。今年も食べられて感謝です。

●庄川の鮎、鼈甲生姜
片折さんの鮎の塩焼きは夏のスペシャル。
入荷は天候にも左右されるので、食運がないと食べられません。
低温で焼き上げ、熱々のうちに頭と骨を手早く外しているそうです。通常は、骨まで火を入れることを前提にして炭火焼きにしますが、こちらは身に焦点を合わせてあるので、今まで味わったことがない極上の身の美味しさに驚きます。
先入観を捨てて味わうべし。

●鮎の笹舟すし、小鯛の小袖すし

●太刀魚のぐるぐる
美しい仕事と完璧な火入れ。程よいレア感で口溶け良く、紫蘇の風味が持ち上げます。

●翡翠ナス

●胡瓜の胡麻和え
片折さんの泣ける古典レシピシリーズ。

●新じゃが
本日のテーマ通り、夏祭りの屋台のじゃがバターをイメージした、イノベーティブでもあり、遊び心もある一品。

●お食事
ご飯は氷見のコシヒカリ一等米を使用。氷見牛の八幡巻きも毎度の楽しみ。おかわりには、鮪の漬け丼をいただきました。

●桃ゼリー
弾力あるゼリーと果汁感溢れる桃ゼリー。“わたパチ”のパチパチ弾ける飴で花火のような音の演出。

2024年4月17日 春:「金沢の春の宴」(27回目の訪問)

2024年4月17日で27回目の訪問となりました。この日に食べログをチェックしたら、片折さんが全国一位になっていました。日本を代表する名店が金沢にあって、とても誇りに思います。
片折さんがオープンしたのは2018年5月16日ですから、もうすぐ6周年ということになりますが、今回は【新たな章の幕開け】を感じさせる料理の数々で、新作も多く、一体この宇宙の進化はどこまで続くのかと、驚きがありました。
新顔さんも数名登場でフレッシュな雰囲気。
さらに料理長の木佐貫さんも年末に向けて独立店を近隣に準備中ですが、そのお店は片折大将が準備してあげているという心意気です。この話にもグッときました。

とにかく、料理に新たなニュアンスが加わったことで、さらに面白みが増しておりました。
その一つが、テーマを決めたということ。(でも聞かれないと言わないらしいけど)。
今回のテーマは、「金沢の春の宴」で、なるほどな!というお献立でした。
(多忙に付き解説が薄いところがありますが、すみません。感想は上記総括とさせていただきます。今回も本当に素晴らしかったです!)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

●春野菜と甘鯛 甘酢餡かけ
いつも最初の一皿はシンプルに野趣と凄みのある繊細をドンと持ってくる片折さんですが、序盤の一皿で複雑さのある料理を出されていて、明らかな変化を感じました。
ウルイ、コゴミ、三つ葉、蕗の薹で、春の苦味。そして酸味と甘味とホワホワな甘鯛。

●お吸い物 白粉(おしろい)豆富
東くんが毎回目の前で削ってくれる鰹節で作る“命の出汁”はいつも通り素晴らしく、この一口で「今日もありがとう」という気持ちになります。この椀種も今回お初。
純白の白粉豆腐は味わいもそのもので、針独活の瑞々しさと食感がアクセントに。

●お造り ヒラメ、縁側、アカイカ

●和風カニシュウマイ
つる幸初代 河田三朗さんのDNAを継承する、片折さんご夫婦にとって思い入れの深い料理。湯気が立つシュウマイをほこほこと頬張る幸せ。品と繊細を置き、そして情も味付けとする。

●サワラ藁焼き

●メバルバチメ塩麹焼き

●ホタルイカ
活ホタルイカの釜揚げで、ふっくら桜色に湯気が立ち上る。味付けは無しのそのままで、ホタルイカの肝がソースとなり、繊細な身の、そのものの美味しさを伝える。目を閉じて味わいたい。

●のど黒 蒸し寿司

●サクラマスとクレソンの湯葉巻き揚げ、アスパラ
こちらも新作。サクラマスのレア感と、紙のように薄い湯葉のパリパリの対比。

●豆富田楽
パッと目に鮮やかな緑が飛び込んでくる木の芽味噌の豆腐田楽です。風味も鮮烈で、山の緑の風味が口いっぱいに。

●サクラダイ昆布〆、菜の花からし和え、大徳寺納豆、針独活

●お食事
ご飯は氷見のコシヒカリ一等米を使用。こちらも毎回のお楽しみ。
お代わりは3種類準備されていましたが、私は稚鮎天丼を選びました。
海と川の間で上がるものだそうで、その繊細さの中に優しい苦味も寄り添っており、身震いするほど美味でした。

●桜餅
皮は焼き立て熱々で、あんの柔らかさきめ細かさと絶妙に呼吸の合った相性。絶品。

2023年12月5日 冬:香箱ガニ、湯豆腐、きびだんご(26回目の訪問)

冬の王様食材と言えばカニがその代表格に挙げられますが、 片折ではカニを主役としたコースの提供を今シーズンから辞めました。 理由はいくつかありますが、カニの水揚げ量が年々減り価格が高騰する中で、無理をして使い続けることに疑問を持った点、そして(カニ目的ではなくて)片折の本質的な料理を楽しみにしてくるお客さんを楽しませてあげたいという理由です。
カニがメインでなくてもカニ料理は2品ほどありましたが、カニを主役に置かないことで新しい料理に大いに挑戦されており、本当に素晴らしい食体験をさせて頂きました。
特に驚いたのは、卓上の湯豆腐ときびだんご。あとは、毎冬定番の絶妙な火入れの香箱ガニは今年も素晴らしく舌鼓を打ちました。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2023年10月24日 秋:能登松茸(25回目の訪問)

今年はダメかなと思っていた能登松茸。たとえ2年前から予約していようが、松茸が出るタイミングに当たらないと食べられないわけですから、本当に食運がモノを言います。松茸不作のハズレ年もありますし。
しかも、片折さん訪問の近々ではどの和食店でも食べられなかったので、今年は無理だろうなと95パーセント諦めていたのですが、神々しい能登松茸が登場し興奮がMAX値に。眼福。

感謝しかありません。脳と舌に刻み込むようにいただきました。神様、今年もありがとうございます!
それにしても片折さんはこの時期は毎日本当にプレッシャーだろうな。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2023年8月8日 夏:鮎、氷見テングサところてん、太刀魚ぐるぐる(24回目の訪問)

片折さんの夏のお料理は、磨き抜かれた腕の高さに加えて、センスも感じられる大好きな季節です。
秋の松茸はまた特別ですが、夏も一年の中で特に好きな季節。風流な日本の夏。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2023年4月23日 春:ホタルイカ、鱒寿司、和風カニシュウマイ(23回目の訪問)

春の訪れに歓喜するような回でした。主役は春の風物詩であるホタルイカ。不漁と聞くので、きっと準備するのは大変だったに違いないけど、その苦労も全然見せないのが片折さん。
鱒寿司、つる幸初代河田三朗さんのDNAを継承する和風カニシュウマイもまた食べられて幸せでした。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2022年12月7日 冬:香箱ガニ、寒鰤、ズワイガニ(22回目の訪問)

今回まず驚きだったのはしつらえで、18キロという氷見寒鰤の剥製が存在感を放っていました。大物でインパクトあり。1年がかりで作ってもらったそうです。

お料理は楽しみだったのは、何より前回も衝撃を受けた香箱ガニです。この季節、香箱ガニの身と内子・外子を甲羅に盛り付けてどのお料理店さんも出してくれますが、片折さんのは一味違っていて、内子がとろとろレアなのです。
ズワイガニは今回は時化で活が十分に入らず、個体から捌く様子は見れませんでしたが、逆にカニづくしではない方が、片折さんの面白さが味わえるので、ちょうど良かった。泣かせる古典レシピも何品か入れてあってとても満足でした。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2022年10月28日 秋:能登松茸(21回目の訪問)

どうしても期待してしまう松茸のシーズン。片折さんの松茸料理は別格と言い切って良いと思ってます。これが食べたくて、みなさん1年も2年も前から予約しているのですが、(当たり前ですが)自然のものなので、当日になってみないと大将も入荷できるかなんて分かりません。本当に1本も出ていない日もあるので。しかしお客さんの期待は膨らみきっているので、かなりのプレッシャーだと思います。
私は無かったら無かったで、珠玉食材が何もない日の片折さんも大将が実力発揮する料理が食べられて大好きです。
がやはり、大将が試行錯誤されて辿り着いた能登松茸の調理法で、年に一度は脳と舌に刻み込んでおきたいと思うのです。
今回はありがたいことに、素晴らしい能登松茸が揃う最良の日でした。神様、ありがとう!
神々しい能登松茸が登場し、最初から興奮が抑えきれなくなってしまいました。
太さ、身の詰まり方、美しさ、能登松茸らしいニッキ様の香り、パーフェクトです。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2022年7月28日 夏:鮎、オコゼ、赤雲丹、太刀魚ぐるぐる(20回目の訪問)

片折さんの夏のお料理は、磨き抜かれた腕の高さに加えて、センスも感じられる大好きな季節です。
今回特に印象的だったのは、お吸い物のオコゼ、鮎塩焼き、のど黒炭火焼き、太刀魚しそ揚げ、鮑ステーキ。シンプルな料理の様に聞こえますが、実は綿密に計算して究極の料理に昇華させているのも素晴らしい。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2022年4月18日 春:カラスミれんこん餅、鱒寿司、桜餅(19回目の訪問)

春の片折。
片折さんは、もうずっと先まで埋まっている予約のお客さまを迎える怒涛の日々を送っていることと思いますが、そんな中でも新作が多々出ていて心躍りました。カラスミれんこん餅、鱒寿司、おこげ。さらに、つる幸初代河田三朗さんのDNAを継承する和風カニシュウマイと、春の風物詩ホタルイカが食べられて良かった。
甘味の桜餅に至るまでファンタスティックな回でした。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2022年2月25日 冬:金沢春菊豆冨、ヘラ鮒、鮟鱇鍋(18回目の訪問)

片折さんは自分で自分の努力は語らないけれど、研究熱心さとご努力が料理から伝わる。完成度の高さよ。これだけ美味しさとして昇華されていたら、地物食材たちもさぞ嬉しいことでしょう。回を重ねるごとに新作が出てきて、さらにその新作が度肝を抜くレベルだということがすごい。「前の方が良かったのに」というものがない。
今回は特に印象深かったのは(全部良かったのですが)、春菊豆腐、茶巾稲荷(好きなお料理です)、ヘラ鮒の洗い。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2021年12月9日 冬:カニの回(17回目の訪問)

今年もズワイガニのオスメス両方を食べられる時期に訪問できました。
一番の衝撃はメスの香箱ガニで、これは昨年衝撃を受けてずっと印象に残っており、今年は2度目なので自分の中で心静まって美味しさに浸れると思いきや、やはり衝撃が強くて興奮しました。12月入るとさすがに食べ飽きてくる食材ですが、片折さんの香箱ガニは別格の美味しさです。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2021年10月25日 秋、能登松茸の回(16回目の訪問)

今年も楽しみにしていた能登松茸の回。この期間は超超超予約難易度が高く、1年以上(いやそれ以上前)から予約が埋まっています。お席頂けて本当にありがたい事です。
しかしながら天然のものなので、どれだけ出ているかは当日ではないと分かりません。この日も、昼過ぎまでかかって珠洲で見つけてきた能登松茸を準備してくれました。
松茸は当日の天候だけではなく、生育の段階での天候にも左右されるため、入荷が少ない年やどう頑張っても入らない日もあるので、当日どれくらい入るかは本当に運なのです。
片折さんが自ら能登を巡って手に入れた能登松茸。登場と共に強い香気が広がります。能登松茸は特に香りが強く、他の産地の物とは違う、独特なニュアンスの香気があります。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2021年8月31日 初秋、 鮑お吸い物 鮎笹寿司 太刀魚(15回目の訪問)

まずは、毎年夏に片折さんを訪れる楽しみの一つでもある氷見産天然天草の自家製心太からスタート。お吸い物は鮑。鮑料理の美味しさのMAX値は大体想像できるのですが、その期待値を超えてきたところに感動がありました。庄川の鮎笹寿司、能登天然岩がき、福井三方湖の天然鰻など。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2021年6月11日 初夏、青バイ貝、ボタン海老の回 (14回目の訪問)

気温30度、夏日和の金沢。そう言えば暦の上はもう夏。七十二候では、湿った草から蛍が出てきて、幻想的な光を灯しながら飛び交う「腐草為蛍」に当たります。ロマンチックな夏の始まり。
2ヶ月前とは食材とお料理がガラリと変わり、ドキドキの連続でした。夏らしいお料理の数々に、刻々と移りゆく季節を丁寧に摘み取って表現されているこもが改めて伝わりました。
松茸やカニなどの王様食材がない時期ですが、こういう時の片折さんにはまた別の良さがあって、特に、通われている方にはこっちが好きな方も多くいらっしゃるはずです。片折さんの世界観がバシバシ伝わってきますよね。
ちなみに片折大将、毎日寝るのは確実に0時越えなのに、4時半には目覚めて能登や富山などの漁港や生産者を目指すという生活です。本当に頭が下がります。ここまで突き詰められて生み出される料理の尊さ。でも体壊されませんように。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2021年4月20日 春:トリ貝、ホタルイカ(13回目の訪問)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2020年12月18日 冬、カニの回 (12回目の訪問)

ズワイガニのオスメス両方を食べられる時期の訪問。
ズワイガニのオスの素晴らしさはもちろんでしたが、衝撃はメスの香箱ガニ。12月も後半になるとさすがに食べ飽きてくる食材ですが、片折さんの香箱ガニは別格の美味しさで驚きました。今までの人生で一番おいしかったと断言できます。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2020年5月26日 春:トリ貝、海素麺、ヨモギ豆富 (11回目の訪問)

メインとなるトリ貝はもちろんのこと、コース冒頭に出てきた能登の名人が採った海素麺も素晴らしかったです。海素麺の美味しさに開眼。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2020年3月17日 春:ホタルイカ、生クチコ、鰯つみれ (10回目の訪問)

記念すべき10回目の訪問。なんだか感慨深い。来るたびに勉強させてもらっています。前回訪問から2週間強ぶり、と間を置いていませんが、いよいよ今年も活ホタルイカが出ていて心躍りました。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2020年2月28日 春:生クチコ玉締め、珠洲ゼンマイ、稲荷豆冨(9回目の訪問)

松茸やカニといった王様級の食材がない季節。そんなときだからこその片折さんの工夫が最高である。やられたー!の連続でした。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2019年12月6日 冬、カニの回 (8回目の訪問)

この季節の主役はカニ。昨年2018年のカニが素晴らしくて今年も楽しみに伺いました。もちろんカニが主役なのですが、それ以外の冬食材も今まで味わったことのない珠玉続きで、予想以上の回に。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2019年10月18日 秋、能登松茸の回(7回目の訪問)

この時期の片折といえば能登松茸。昨シーズンの松茸がパーフェクトワールドで、昨年食べられた方はそれをもちろん期待しちゃうわけなのですが、今シーズンは松茸が裏年なのかどこのお料理店さんにも入っておらず「今年は全然ダメですねぇ」という声しか聞こえてこないのですが(出てきても長野県産)、この日は運もあってかもしれませんが、片折さんの大きなご努力の甲斐あり地物の能登松茸が準備されていて度肝抜かれました。
今年はさすがに片折さんでも食べれないだろうと思っていたので、ほんと夢みたい。馳走を駆け巡って珠洲の松茸を準備をしてくれた。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2019年8月9日 夏:青バイ貝、白海老、天然天草の自家製心太(6回目の訪問)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2019年4月20日 春:トリ貝、蛍烏賊、カタクリ(5回目の訪問)

過去、秋の松茸の回が宇宙で、冬のカニもパーフェクトワールドだったため、主役級の食材がないと思われる春は一体どうするんだろうか。という少しの疑問がありましたが、それを完全に払拭。春先の回も素晴らしかったので、春の訪問2回目です。
前回3月23日に伺ってからあまり期間が空いてないので「お料理そんなにガラッと変わらないですよ。かぶる料理もあるかもしれません。すみません。」ということでしたがこちらとしたら全然かぶっていいので「それも嬉しいです。」という回答していたのですが、全然かぶってないし、食材共通なものありますが調理法や味の添え方が違っていて全部新しく感じられました。
一刻一刻と移ろう春の刹那を、静かに静かに感じ取るような回でした。

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2019年3月23日 春:イサザ粥、クチコ椀、能登ふぐ(4回目の訪問)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2018年12月23日 冬:カニの回(3回目の訪問)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2018年10月20日 秋:能登松茸の回(2回目の訪問)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。

2018年9月25日 秋:黄金ガニ真薯、天然鰻(初回訪問)

↓写真をクリックすると内容を見ることができます。同店は「北陸・トップ100レストラン」に選ばれています。