同店「CAFE DE H」は、パティシエ辻口博啓氏のパティスリー「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」よりもさらにラフに楽しめるカフェ。オープンは2019年11月14日で、辻口シェフが学校長を務める「スーパースイーツ製菓専門学校」も入るビル、南町の「国際ビジネス学院」ビルの1階にあります。近江町市場のある武蔵から香林坊までの大通り沿いにあるので、とても見つけやすいと思います。外観から中の様子が見えるのですが、クラシックかつ清潔感漂うワンフロアの空間で、「わぁステキ」と入りたくなるはず。
入ってすぐに大テーブルがあり、壁側にもテーブル席が並びます。
あ、辻口さんだ!こんにちは!
まずはレジでオーダーを。ショーケースにはガトーフロマージュやクロワッサンなどの焼き菓子と数種類のケーキが並びます。
フードで一番オススメだと思ったのは、何と言っても注文してから作ってくれる「リ・ガレット」です。
“ガレット(Galette)”はご存知そば粉のクレープですが、こちらのガレットは石川県産の米粉をミックスしたオリジナルです。お米はフランス語で “リ(Riz)”ですから、「リ・ガレット」と名付けられています。
「リ・ガレット」は4種類あり、ローストバナナ、季節のローストフルーツのスイーツ系、さらに生ハムとグリルソーセージの食事系2種があります。軽食がてらにも食べられるということですね。
焼きたての生地にトッピングをして、くるくるっと巻いて、手に持って食べられるようにしてあります。通常のガレットとよりもちもちとした食感が印象的でした。
写真(左)生ハムのリガレット、(右)焼りんごトのリガレット
飲み物は、もちろんコーヒーやカフェラテなどのカフェメニューがあるわけですが、能登ミルクを使ったバナナジュースも良かったですよ。
さらに声を大きくして言いたいのは、アルコールメニューがあること。
ビール、グラスワイン、さらにシードルまであるなんて。
ここで昼から軽く飲めちゃうということですね。嬉しい!!
[post_in_the_content le-musee-de-h-kanazawa]